朝倉商工会議所青年部オフィシャルホームページ

2022年度 会長所信

  • HOME »
  • 2022年度 会長所信

所信

2022年度 朝倉商工会議所青年部
会長 内田 雄三

                                                                               

 朝倉YEGは本年度で創立から42 年目を迎えます。この永続は、地域の発展を夢見て一途に活動されてきた諸先輩方をはじめ、商工会議所関係者の皆様や地域の皆様のご支援の賜物であると深く感謝申し上げます。
令和2 年年頭からのコロナウイルス感染症の席捲により、私たちや企業を取り巻く環境が大きく変化しました。度重なる緊急事態宣言や蔓延防止法の発令による経済の減速にも関わらず株価は上昇、しかし実質景気は低迷、少子高齢化や人口減少による労働力の減少などの様々な因子が発生し、企業が将来どのような発展を見据えるべきなのか予測困難な時代になっています。また、昨今の急速なデジタル化の波(DX; Digital Transformation)や様々な指標からなる持続可能な開発目標(SDGs; Sustainable Development Goals)を企業内で取り込んでいく必要性にかられ、企業が利益を生みながらどのように社会に貢献できるか(CSR; Corporate Social Responsibility)が求められているように感じます。
YEGは次代を支える青年経済人として、教養を高め自己研鑽し、創意と工夫、勇気と情熱をもって地域の商工業の発展と地域住民の幸福度に寄与し、豊かで住みよい郷土づくりに貢献することを目的としています。それは我々YEGが、社会環境や経済情勢の変化といった多様化した時代の波や風を迅速に察知し、それらを柔軟で適切な対応を持って乗り越えていくことが求められていると考えます。いつの時代も予測できない未来や夢に先人たちが挑んできたように、我々青年経済人が、自企業の成長と発展はもちろん、メンバーとの交流を深め互いに同じ理想と発想を持ち、故郷に対し未来に繋がる行動を興し前に進んでいくことこそが大事だと考えます。
そこで、今年度のスローガンを、「moving forward with YEG ~挑戦の先に~」としました。例えば、朝倉軌道が朝倉街道から杷木まで通じていた事実を再認識し、そのインフラの復活を提言し、朝倉近郊を福岡市のベッドタウン化にするといった挑戦、すなわち人口流出を人口増加に転換させ、人口と税収の増加による多角的な政策に繋げる…。
私自身会長としての自己研鑽はもちろん、未知のことにみんなで取り組んでいき、協調する仲間をどんどん増やしていく、その仲間が集えば行動力や理想が相乗的に拡散していける。そして、挑戦しようとすること、挑戦中の過程やその結果が、メンバーの成長のみならず朝倉YEGが、今まで以上にこの地域に影響力を持った団体として根付いて行けると信じています。

お電話でのお問い合せ TEL 0946-22-3835 受付/9:00~17:00(土・日・祝日は除く)

PAGETOP
© Copyright 2014 Asakura YEG. All Rights Reserved.
Powered by Xidear.